骨軸調整とは

Bone axis adjustment

骨軸調整は整体でも
カイロプラクティックでも
マッサージでもありません。

他の手技療法と何が違うのか。

それは天狗の手のメソッドが
アスリートの要望から生まれた技術だということ。

ただ痛みなどの症状を取るだけでなく。

バスケットのシュートが入るようにしてほしい。
捻挫をしたけど、今すぐに試合に出たい。
痛み無く最高のパフォーマンスで踊らせてほしい。

そんなアスリートと要望を叶えるために構築された手技療法。
それが天狗の手の「骨軸調整」です。

症状を取ることを目的とした他の手技療法とは異なり、症状が出ない体を作ることを目的としています。

骨軸調整は二つのパートに分かれます。

骨軸調整

修理

①症状の直接の原因である筋骨格組織のねじれや短縮、硬化などを取り除く

改造

②頭蓋骨から土踏まずまでの連動と軸を作り直し、そもそも症状が起きない体を作る

改造ではスポーツのパフォーマンスアップも目指します。

1.修理

骨軸調整の修理は
筋肉や骨格組織の
硬化、短縮、筋膜のねじれ、癒着を取り除き

などの症状を、解消します。

筋肉筋膜関節の土台である骨の位置から正して
痛みやしびれ、関節の動きの悪さなどの症状の直接の原因から直します。
骨軸調整ー修理の解説図
骨軸調整ー修理の解説図

2.改造

骨軸調整の改造では腰痛肩こりが出ない体を目指します。
また、スポーツのパフォーマンスアップを目指します。

腰痛肩こりを繰り返す原因
体の軸がズレ、
連動がうまく働いていないから。



頭蓋骨と胴体。手足と胴体。土踏まずと胴体。
この繋がりがズレて、
それぞれの部位との連動がうまくいきません。

だから

などの不調が絶え間なく体を苦しめます。

スポーツでは

思う通りに体が動かない

トレーニングの効果が出ない

戦績が振るわない

など、フィジカルパフォーマンスが上がらず、故障や怪我を繰り返します。

そもそも...連動が失われる理由とは

赤ちゃんが寝ている姿から起き上がる赤ちゃんの各過程の姿を並べた写真

私たちは赤ちゃんの時に

まず首が座り → 寝返りを打ち → 
ハイハイ → お座り → 立ち歩き

という成長の過程で
「軸」と胴体と首手足の連動をひとつひとつ作っていきます。
それは鳥が飛ぶことを知っているように、遺伝子に備わっているものです。

それが
重力や内臓の位置や働き、同じ姿勢の繰り返し、怪我、加齢、運動不足、ケア不足
などさまざまな原因で失われます。

そこで
「改造」では

step01

骨にかかるねじれと
短縮のテンションを取り除き

step02
土踏まずを安定させ
正しい重心と動きを取り戻す。
step03
胴体と首手足、腰の連動を作り
step04
全身の軸を正して
矢印

不調が起きない体、
フィジカルパフォーマンスが最大限に上がる体を作ります。

これが天狗の手の
「筋骨格の改造」です!

腰痛肩こりの無い人生は、
幸せ度数が40%アップすると言われています。
一生足腰丈夫で幸せに生きるために、しっかり改造を行います!

未来を拓く体づくりを!

天狗の手の骨軸調整は「今、症状を取る」ことを目的にしていません。
体に何が起きていて、どう変えれば症状が起きない体を作れるのか。
なりたい自分になる為にはどんな体を作れば良いのか。
計画を立て、ゴールを目指して利用者様と進んでいきます。

今よりももっとより良い未来を目指すための体作り。
それが天狗の手の骨軸調整です!

ご予約は こちらから

東京 渋谷店

宮崎 一の宮店